皆さま、こんにちは(^-^)
暑い日が続いてますが、体調いかがでしょうか💦
毎日、Tシャツを1~2枚着替えながら、暑さに耐えて現場巡回しています(^^)/
さて、先日大阪での研修の帰りに、大阪・関西万博に行ってきました。
今回、158か国の地域と9つの国際機関が参加されてあるという事で、
ワクワクしながら行っていました。
今回、9時に西ゲートからの入場でしたが、
割かしスムーズに入場することが出来ました☺
先ず初めに、パビリオンを囲っている木製の屋上通路。
普段、新築現場で目にする木材の倍の倍の倍・・・くらいある木材にて
綺麗に組まれてありました💦
万博に行くと決まってから、色んなパビリオンを調べておりましたが、
1番気になったのは、ドイツです!
ドイツは、環境・持続性への取組みは非常に先進的かつ包括的です。
再生可能エネルギーの拡充、カーボン法制化、循環経済導入、気候適応戦略など
さまざまな分野で成果をあげています。
なぜ、ドイツがが環境への取り組みで先進的であるか・・・
それは、歴史的背景・社会価値観・政策の一貫性・経済構造が複合的に作用している為なんです。
分かりやすく言うと、、、
・チェルノブイリ原発事故
・政治的な政策で、環境を重視する政党や市民運動が活発
・教育水準の向上
・機械・自動車・エネルギーなどの産業構造の転機
など、国民全体の環境への意識が高い事が伺えます☺
色々と勉強になりました・・・
ドイツパビリオンの次は、クゥエートパビリオンに行きましたが、、、その次は、どこも3時間待ち⤵
並ぶの疲れた・・・という事で、休憩☕
人が多かった💦
帰りの新幹線の時間もあるので、14時で切り上げ。
会社へのお土産も買ったし、最後はミャクミャクの写真を撮って退場👏
1日だけでは、全く見れなかった。。。
率直な感想をいうと、
国際的な繋がりや多様性を発見でき、国際及び文化交流の場としてとても良かった。
未知な国・・・世界への興味を持つことが出来た。
また、未来を見据えた技術の進化・・・空飛ぶクルマ、ロボット、デジタル都市、再生医療など
未来への期待が高まった。
時間があれば、もう1回行きたいです(^-^)